建設業許可と電気工事業登録などの
申請面からご依頼者さまの事業を
円滑に進めるお手伝い
お知らせ
わたしたちについてAbout
建設業許可申請や、登録電気工事業者申請など建設業の方の申請を中心に多彩な実績があります。
そのほか、古物商許可や在日韓国籍の帰化申請などに幅広いご相談にも対応可能です。
各種申請書類作成でお困りの際は、お気軽にお声がけください。
-
土日祝日営業!早朝・夜間対応!
もちろん相談無料!業種によっては、夜間がピークタイムのため、行政書士に繋がれなかった方も。そのような方のため、どんな時間の相談にも対応します。
-
丁寧なヒアリングと
スピーディーな対応お困りの状況の根をきちんと聞き出し、豊富な経験をもとに、最短で最適なソリューションを提案いたします。
-
当事務所は、
適格請求書発行事業者です!2023年10月1日から始まったインボイス制度により、はじまった適格請求書。当事務所は適格請求書発行事業者ですので、仕入税額控除を適用していただけます。
【一般用電気工作物等の電気工事業者さまへ】
主任電気工事士さまが
「認定電気工事従事者認定」を取得すれば
自家用電気工作物も申請できます!
業務内容Service
-
建設業許可申請手続き
-
登録電気工事業者申請手続き
-
古物商許可の手続き
-
産業廃棄物収集運搬業許可申請手続き
-
認定電気工事従事者認定証取得手続き
ご依頼の流れFlow
-
STEP 1
まずはお電話またはメール・LINEでご相談ください
何度でも相談無料ですので、お気軽にお問合せください。
-
STEP 2
簡単なヒアリングをさせていただきます
ご相談の内容について簡単にヒアリングを実施し、許認可取得可能かの要件判断をさせていただきます。
-
STEP 3
面談の日時及び面談場所をご相談の上、決定致します
申請または手続きの打ち合わせの日程を調整致します。ご指定の場所もしくは当事務所にて打ち合わせを行います。
-
STEP 4
お見積りとご契約
ご面談の際にお示しする【御見積書】にご納得いただければ、【業務委託契約書】に記名・押印をしていただきます。2部作成しますので1部はご依頼者様が保管、もう1部は当事務所が保管致します。
※ この時点で正式にご依頼をいただくことになります。 -
STEP 5
必要書類と申請手数料を現金でお預かり致します
手続きに必要となる書類のご準備をお願い致します。
必要書類お預かり時に申請手数料も現金でお預かり致します。 -
STEP 6
必要書類と申請手数料のお預かり後、直ちに書類収集・書類作成に取り掛かります
ご依頼者様に代わって取得できる書類は、すべて当事務所で取得し準備致します。
申請書類が整いましたら、行政庁に申請または届出に行きます。 -
STEP 7
手続き完了・報酬及び実費のお支払い
申請完了後、請求書をお送り致しますので銀行振込もしくは現金で報酬及び実費をお支払いください。
お支払い確認後、お預かりしている書類及び申請書副本をご返却致します。
副本ご返却時に領収証をお渡し致します。
以上がご依頼の流れでございます。
基礎知識Knowledge
-
公共工事の入札に参加するときに必要な申請について
この記事では、公共工事の入札に参加したいときに必要な申請について確認していきたいと思います。 経営事項審査申請とは 公共工事を発注者から直接請け負う場合に、必ず経営事項審査申請をしなければなりません。...view more
-
建設業許可の29業種とは?
建設業は工事の種類に応じ、29種類の業種に分類されています。29種類の業種の中には、2種類の【一式工事】と27種類の【専門工事】があります。 ■一式工事 〇 土木一式工事 〇 建築一式工事 ■専門工事...view more
-
建設業許可とは?要件について詳しく解説
建設業とは個人・法人、元請・下請を問わず、建設工事を請け負う者のことを言います。この記事では建設業許可について詳しく解説していきます。 建設業許可とは 請負金額 税込500万円以上の建設工事を請け負う...view more
お問い合わせContact
072-648-4188
営業時間 9:00~20:00・年末年始休
(時間外対応可能 電話は23時まで)
お急ぎの場合は080-2070-7977
営業電話はお断りしております
新規受付・メールフォーム